2022年1月24日に放送された「ミステリと言う勿れ」で登場した「漂流郵便局」が話題です。
というのも「漂流郵便局」が香川県三豊市の粟島に実在します。この記事では「漂流郵便局」への手紙の出し方、アクセスや開館状況をまとめました!
早速見てみましょう!
↓第3話の感想はこちら↓

ミステリと言う勿れの漂流郵便局は実在する




「ミステリと言う勿れ」第3話で犬堂愛珠が残した手紙があるということで、犬堂ガロ(永山瑛太)と従兄弟のハヤ、オトヤと共に三人は「漂流郵便局」に向かいます。
そんな「ミステリと言う勿れ」第3話のストーリーでも重要なスポットの「漂流郵便局」は、香川県三豊市の「粟島」に実在します。
実はこの漂流郵便局、2013年開催の瀬戸内国際芸術祭で出展された現代美術作家の久保田沙耶さんの作品だったのです。
現代美術家の久保田沙耶さんの記事はこちら↓




漂流郵便局への手紙の出し方
漂流郵便局への手紙の出し方はとっても簡単です。この4つのステップを踏めば誰でも「宛先のない手紙」を漂流郵便局へ届けることができます。
ここからは「漂流郵便局」への手紙の出し方をお伝えしてきます。
ハガキを買う




まずはハガキを購入しましょう!郵便局でも通常のハガキが販売してますし、100均などではポストカードも販売されています。
なお、郵便ハガキサイズは(10cmx14.8cm)、私製ハガキは(9cmx14cm)〜(10.7cmx15.4cm)です。
ーハガキの購入場所ー
・郵便局で販売の郵便ハガキ
・私製ハガキ(100均のポストカード等でも可。)
・漂流郵便局で投函セットを購入<現在は新型コロナのため臨時休館中>
手紙の内容と、漂流郵便局の宛先を書く。




手紙の内容は自由です。もう逢えなくなってしまったあの人や、未来への自分、過去の懺悔など、どんな内容でもOKです。
いつか誰かが見るかもしれませんし、誰にも見られないかもしれません。でも、それも一つのロマンですね。
宛先は下記のように書けば「漂流郵便局」へ届きます。
〇〇の部分はどんな宛名でも大丈夫です。
初恋の人やおばあちゃん、自分、知り得たことのない人でも大丈夫でしょう。
差出人は自分の宛名を書いてもいいですし、書かなくても大丈夫のようです。私なら下の名前だけ書こうかなとも思いました。
切手を貼る




手紙が書けたら、宛先面に切手を貼ります。通常のハガキサイズなら「63円切手」でOK。
切手は郵便局はもちろん、コンビニでも売ってるので手軽に手に入ります。
*63円で送れるハガキのサイズは(10cmx14.8cm)、私製ハガキは(9cmx14cm)〜(10.7cmx15.4cm)
ポストへ投函




最後は、身近にあるポストへ投函。
もしくは「漂流郵便局」に直接持ち込む場合は開局時間内は漂流郵便局の窓口まで。
時間外または局員さんが在局していない時は、入り口左側の「郵便受け」に入れるだけ。<ただし現在は新型コロナのため臨時休館中>
とっても簡単ですよね。
「漂流郵便局」からのお返事はありませんが、誰にも知り得ない相手に手紙を書くことで、心がスッキリできそうな感じがしますよね。
「漂流郵便局」に手紙を出すことで「ミステリと言う勿れ」の世界観を現実に感じられるかもしれません。
手紙を出すときの注意点
手紙を出すときに注意したい点が3つあります。しっかり理解した上で手紙を送りたいです。
1.送った手紙の返却はできません。
2.手紙の著作権は「漂流郵便局」(制作者・久保田沙耶さん)に譲渡されます。
3.差出人の住所等は不要です。
また、漂流郵便局に届いた手紙は、インターネット、出版物や新聞、テレビ、ラジオ、 映画などで公開することがあるそうです。
個人情報やプライバシーに配慮して修正していただけるそうなので、安心して書けそうです。特に、届いた手紙を収録した書籍はどれも心打たれる内容でハンカチ必須とのこと。
自分の書いた手紙がどこかの誰かの心を揺さぶることがあるかもしれません。とってもロマンがありますね!
漂流郵便局は臨時休館中
「ミステリと言う勿れ」3話で登場した漂流郵便局ですが、現在は臨時休館中とのことです。
本日漂流郵便局がドラマに登場します https://t.co/d57qApgMRp
— 漂流郵便局 (@Missing_P_O) January 24, 2022
新型コロナが落ち着くころに、聖地巡礼でたくさんの賑わいを見せて欲しいですね。
島の場所はこちらです。
まとめ




・ミステリと言う勿れ3話で登場した漂流郵便局は香川県三豊市の粟島に実在する!
・漂流郵便局への手紙の出し方は4つのステップで簡単!
・漂流郵便局は臨時休館中
最後までお読みいただきありがとうございました!
「漂流郵便局」は現在は臨時休館していますが、落ち着いた頃に訪れてみたいものですね!















